家庭向けツール

家庭向けツール

集計 | 収支データを自動集計。集計表、サマリー、グラフで家計分析!

エクセル家計簿ツール「Kakeibo」では、入力した収支明細データを項目毎に集計した収支集計表、月および年毎に収入、支出、残高をまとめたサマリー表で確認することができます。集計されたデータをグラフで表示し、異なる項目の年間推移を比較、1項目の推移を異なる年で比較することが可能です。

この記事では、収支集計表、サマリー表、グラフでの分析、月間予算管理について画像と動画を用いて詳しく解説していきます。




言語: 日本語 英語

1. 収入と支出の自動集計

入力した明細データは、項目ごとに集計され、月間収支シート、年間収支シート、10年収支シートで確認することができます。

1-1. 月間収支の集計

メニューまたはタブより月間収支をクリックすると、以下のようなシートが表示されます。入力したデータは自動で計算され、1ヶ月間の収入と支出の集計を確認することができます。ドロップダウンリストより月を選択すると、選択された月の集計を見ることができます。

1-2. 年間収支の集計

メニューまたはタブより年間収支をクリックすると、以下のような年間集計表が表示されます。また、集計されたデータをグラフで見ることもできます。

1-3. 10年収支の集計

メニューまたはタブより10年収支をクリックすると、以下のようなシートが表示されます。過去10年間における各項目の推移を見ることができ、グラフ表示することも可能です。

2. 収支サマリー

入力した明細データを収入、支出、特別支出、残高毎に集計し、表とグラフでまとめた年間サマリーシート、10年サマリーシートで確認することができます。収入、支出、特別支出は棒グラフ、残高は折れ線グラフで表示され、家計状況を一目で把握するのに便利です。

2-1. 年間サマリー

メニューまたはタブより、年間サマリーをクリックします。このシートでは、1年間の収入、支出、特別支出、残高の推移を表とグラフで確認することができます。

2-2. 10年サマリー

メニューまたはタブより、10年サマリーをクリックします。このシートでは、過去10年間の収入、支出、特別支出、残高の推移を表とグラフで確認することができます。長期的な家計状況を把握するのに便利です。

3. グラフで家計分析

集計されたデータをグラフで表示することもでき、年間を通してどのように推移しているのかを、2種類のグラフで確認することができます。

3-1. 最大4項目の推移をグラフ表示

最大4つの収入または支出項目の推移を、棒グラフと折線グラフで表示します。それぞれの項目が、どのように推移しているのかを把握するのに便利です。グラフを表示する手順は、以下のとおりです。

1 メニューまたはタブより年間収支または10年収支をクリックします。

2 集計表のグラフ欄に[ Yes ]と入力します。最大4項目まで選択可能です。

3 グラフ表示ボタンをクリックします。

4 選択された項目の推移が、グラフで表示されます。

3-2. 最大4つの異なる年で年間推移を比較

1つの収入または支出項目の推移を、最大4つの異なる年で比較することができます。グラフを表示する手順は、以下のとおりです。

1 メニューまたはタブより年間収支をクリックします。

2 集計表のグラフ欄に[ Yes ]と入力します。1項目のみの選択となります。

3 年比較ボタンをクリックします。

4 表とグラフが表示されます。

5 比較対象の年を入力します。

6 入力した年の年間推移が表示されます。

TIPS

集計表の右上に表示されている消しゴムのアイコンをクリックすると、グラフ欄に入力したデータを全てクリアにすることができます。

4. 予算管理

月間収支シートでは、月間で支出の予算を管理することができます。予算と実支出を比較することができ、予算オーバーか否かを容易に把握することができます。また、特定の年月と当月の収支を比較することも可能です。

Kakeibo Pro および Lightはカテゴリ毎に、Kakeibo Noteは支出項目毎に予算を設定します。詳細については、以下の動画をご覧ください。

TIPS

集計表は、メニュー画面で入力された年が基準となります。メニュー画面で基準となる年を変更することにより、その年の集計表を表示することができます。

家庭向けツール

メール自動作成

メール本文へデータ差し込みが可能!
お客様一人一人に向けたメールを送信することができます。

最近の記事
  1. エクセルで今日の日付をハイライトする方法

  2. 条件に一致するセルまたは行に色を付ける方法

  3. Excelファイルが保存できない時に試したい3つの解決法

  4. 差し込み印刷で日付を和暦および全角で表示する方法

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP